録画中継

令和6年第7回(11月)伊予市議会臨時会
11月13日(水)
開会宣告
市長招集あいさつ
開議宣告
 第1 会議録署名議員の指名
 第2 会期の決定
 第3 議案第67号・議案第68号
      (提案理由の説明・質疑・討論・表決)
 第4 報告第13号
      (提案理由の説明・質疑・討論・表決)
 第5 報告第12号・報告第14号
      (提案理由の説明・質疑・受理)
閉議宣告
市長あいさつ
閉会宣告
            午前10時00分 開会
○議長(門田裕一 君) おはようございます。
 大野鎮司議員から遅参の申出がございますので、御報告いたします。
 ただいまから令和6年第7回伊予市議会臨時会を開会いたします。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
△市長招集挨拶
○議長(門田裕一 君) 市長から招集の挨拶があります。
 武智市長。
            〔市長 武智邦典君 登壇〕
◎市長(武智邦典 君) 開会に当たりまして御挨拶を申し上げます。
 本日、令和6年第7回伊予市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員各位の御参集を賜り、誠にありがとうございます。
 この機会に御報告をさせていただきます。
 去る11月1日、東京都渋谷区國學院大學院友会館で開催されました関東ふるさと伊予市に参加いたしました。この交流会も今年で3回目となりましたが、伊予市議会からも門田裕一議長をはじめ、多くの議員の皆様が御出席され、それぞれ交流を図られたことと存じます。会場では、伊予市特設ブースにおいて、伊予市の食材を活用した料理や本市の主要産業であるだし文化を試食を通して体感していただき、参加者の皆様から大変好評を博しました。また、スイーツ業界で御活躍されている方々と中山栗を活用した地域活性化について意見交換を行うなど、市長の職責上のネットワークを築くことができました。
 次回の関東ふるさと伊予市は、令和7年11月7日に開催することが決定いたしております。この集まりは、人と人、企業と企業のつながりを促進し、地域に新たな刺激と進化を生み出す契機となることを期待しているものであり、議員各位におかれましても、引き続き御支援、御協力をお願い申し上げます。
 次に、去る11月2日から3日間、ウェルピア伊予及びIYO夢みらい館において、17回目となる市民総合文化祭&ふるさとフェスティバルを開催いたしました。初日の2日は、松山市で記録的短時間大雨情報が発表され、土地の浸水や道路の冠水が複数発生した報道を目にしましたが、幸い本市では警報の発表に至らず、後半は天気にも恵まれ、多数の皆様の御参加の下、音楽、ダンス、絵画、書道、郷土芸能など、本市が誇る伝統文化、芸術活動を心ゆくまで楽しんでいただきました。
 以上、簡単ではありますが、近況報告とさせていただきます。
 さて、本日提案しております議案は、和解及び損害賠償額の決定の専決など報告3件、工事請負契約の締結及び梅雨前線豪雨により被災した施設の復旧工事費に係る一般会計補正予算案2件でございます。よろしく御審議を賜りますようお願いを申し上げまして、開会の御挨拶に代えさせていただきます。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(門田裕一 君) これより本日の会議を開きます。
 本日の議事日程はあらかじめ配付したとおりでありますので、その順序によって審議いたします。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
△日程第1 会議録署名議員の指名
○議長(門田裕一 君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において17番田中弘議員、1番田中慎之介議員を指名いたします。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
△日程第2 会期の決定
○議長(門田裕一 君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。
 お諮りいたします。
 今期臨時会の会期は、本日1日としたいと思います。これに御異議ありませんか。
            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(門田裕一 君) 御異議なしと認めます。したがって、会期は本日1日と決定いたしました。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
△日程第3 議案第67号・議案第68号
         (提案理由の説明・質疑・討論・表決)
○議長(門田裕一 君) 日程第3、議案第67号及び議案第68号の2件を一括議題といたします。
 これより提案理由の説明を求めます。
 武智市長。
            〔市長 武智邦典君 登壇〕
◎市長(武智邦典 君) それでは、議案第67号及び議案第68号につきまして提案理由を申し上げます。
 詳細につきましては、補足説明をさせますので、よろしくお願い申し上げます。
 まず、議案第67号森浜・本郡浜ポンプ場更新工事請負契約についてでございます。
 去る10月24日に事後審査型条件付一般競争入札を執行し、所定の手続を経て、11月1日に新明和工業株式会社流体事業部営業本部四国営業所を契約締結予定の相手方として仮契約を締結しましたので、本契約の締結について議決を求めるものであります。
 次に、議案第68号令和6年度伊予市一般会計補正予算(第8号)についてでございます。
 今回の補正予算は、歳入歳出予算補正及び地方債補正により編成をいたしておりまして、歳入歳出それぞれ1,700万円を追加いたしました結果、本年度累計予算額は202億6,338万2,000円となっております。内容につきましては、本年7月10日から7月15日の梅雨前線豪雨により被災した施設の復旧工事費を計上したものであります。
 以上で説明を終わります。よろしく御審議を賜りますようお願い申し上げます。
○議長(門田裕一 君) この際、補足説明がありましたら説明を求めます。
◎総務課長(西山安幸 君) 議長
○議長(門田裕一 君) 西山総務課長
◎総務課長(西山安幸 君) それでは、私からは議案第67号の補足説明を申し上げます。
 議案書11ページをお願いします。
 議案第67号森浜・本郡浜ポンプ場更新工事請負契約について。
 1、契約の目的、森浜・本郡浜ポンプ場更新工事。
 2、契約の方法、事後審査型条件付一般競争入札。
 3、契約の金額、2億3,485万円。
 4、契約の相手方、香川県高松市屋島西町1979新明和工業株式会社流体事業部営業本部四国営業所所長伏見将志。
 5、工事期間、議決の日から起算して60日以内で受注者が工事開始日と定めた日から令和8年3月19日までとしております。
 森浜・本郡浜ポンプ場更新工事につきましては、さきの9月市議会定例会において予算を可決していただき、9月27日に入札公告を行い、10月21日から23日までの間、参加申請書及び入札書の受付を行いました。その後、24日に開札をし、落札候補者を決定。落札候補者から入札参加者資格確認書等の資料提出を受け、28日に落札決定をし、11月1日に仮契約を締結したものでございます。
 なお、その他の入札者及び入札高は、お手元に配付しております入札結果一覧表のとおりでございますので、御参照願います。
 以上で補足説明を終わります。よろしく御審議を賜りますようお願い申し上げます。
◎財政課長(皆川竜男 君) 議長
○議長(門田裕一 君) 皆川財政課長
◎財政課長(皆川竜男 君) 私からは議案第68号に係る補足説明を申し上げます。
 令和6年度伊予市一般会計補正予算(第8号)を御用意願います。
 2ページをお開きください。
 令和6年度伊予市一般会計補正予算(第8号)では、第1条で、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,700万円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ202億6,338万2,000円とする。
 第2項で、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、第1表歳入歳出予算補正による。
 第2条で、地方債の変更は、第2表地方債補正によるとしております。
 3ページをお開きください。
 第1表歳入歳出予算補正、歳入でございます。
 11款1項地方交付税、15款1項国庫負担金、22款1項市債で編成しておりまして、歳入補正額合計1,700万円、補正後の歳入合計202億6,338万2,000円となっております。
 歳出については、後ほど事項別明細書にて説明いたします。
 5ページをお開きください。
 第2表地方債補正変更分でございます。
 公共土木施設災害復旧事業の限度額3,200万円を4,130万円に変更いたしております。
 10ページをお開きください。
 11款災害復旧費、2項公共土木施設災害復旧費において、1目道路橋りょう災害復旧費では、単独事業として実施する市道奥東鳥越線外6か所の道路災害復旧工事費550万円を計上。2目河川災害復旧費では、補助災害事業として実施する烏谷川外3か所の河川災害復旧工事費1,150万円を計上いたしております。
 なお、災害箇所等については、別添の資料を御参照ください。
 また、11ページに地方債の現在高に関する調書をつけておりますので、御参照ください。
 これで補足説明を終わります。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。
○議長(門田裕一 君) 以上で提案理由の説明を終わります。
 これより質疑を行います。
 質疑は議案番号順に行います。
 まず、議案第67号森浜・本郡浜ポンプ場更新工事請負契約について。
 議案書11ページです。
 御質疑ありませんか。
            〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(門田裕一 君) 次へ参ります。
 議案第68号令和6年度伊予市一般会計補正予算(第8号)について。
 別冊補正予算書です。
 御質疑ありませんか。
            〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(門田裕一 君) 以上で質疑を終結いたします。
 お諮りいたします。
 ただいま議題となっております議案第67号及び議案第68号は、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(門田裕一 君) 御異議なしと認めます。したがって、議案第67号及び議案第68号は委員会の付託を省略することに決定いたしました。
 暫時休憩いたします。
            午前10時12分 休憩
       ───────────────────────
            午前10時12分 再開
○議長(門田裕一 君) 再開いたします。
 討論の通告はありませんので、これより採決を行います。
 採決は分離し、採決表示システムにより行います。
 ボタンの押し忘れ、押し間違いのないよう御注意願います。
 まず、議案第67号森浜・本郡浜ポンプ場更新工事請負契約について、原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対する議員は反対ボタンを押してください。
            〔議員投票〕
○議長(門田裕一 君) 賛成全員であります。したがって、議案第67号については、原案可決と決定いたしました。
 次へ参ります。
 議案第68号令和6年度伊予市一般会計補正予算(第8号)について、原案のとおり可決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対する議員は反対ボタンを押してください。
            〔議員投票〕
○議長(門田裕一 君) 賛成全員であります。したがって、議案第68号については、原案可決と決定いたしました。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
△日程第4 報告第13号
         (提案理由の説明・質疑・討論・表決)
○議長(門田裕一 君) 日程第4、報告第13号を議題といたします。
 これより提案理由の説明を求めます。
 武智市長。
            〔市長 武智邦典君 登壇〕
◎市長(武智邦典 君) それでは、提案理由を申し上げます。
 詳細につきましては、補足説明をさせます。
 報告第13号令和6年度伊予市一般会計補正予算(第7号)の専決についてでございます。
 これは、衆議院の解散に伴う総選挙執行に係る経費が急遽必要となったため、地方自治法第179条第1項の規定により補正予算を専決処分したので、報告し承認を求めるものであります。
 以上で説明を終わります。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。
○議長(門田裕一 君) この際、補足説明がありましたら説明を求めます。
◎財政課長(皆川竜男 君) 議長
○議長(門田裕一 君) 皆川財政課長
◎財政課長(皆川竜男 君) それでは、報告第13号に係る補足説明を申し上げます。
 令和6年度伊予市一般会計補正予算書(第7号)を御用意願います。
 2ページをお開きください。
 令和6年度伊予市一般会計補正予算(第7号)では、第1条で、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,143万3,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ202億4,638万2,000円とする。
 第2項で、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、第1表歳入歳出予算補正によるとしております。
 3ページをお開きください。
 第1表歳入歳出予算補正、歳入でございます。
 16款県支出金、3項委託金で編成しておりまして、歳入補正額合計2,143万3,000円、補正後の歳入合計202億4,638万2,000円となっております。
 歳出については、事項別明細書にて説明いたします。
 9ページをお開きください。
 2款総務費、4項選挙費、4目衆議院議員総選挙費及び5目衆議院議員総選挙啓発推進費におきまして、総選挙に係る経費、補正額2,143万3,000円を計上いたしております。
 また、10ページから20ページにかけて給与費明細書をつけておりますので、御参照ください。
 以上、令和6年度伊予市一般会計補正予算(第7号)として、令和6年10月9日に専決処分いたしました。
 これで補足説明を終わります。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。
○議長(門田裕一 君) 以上で提案理由の説明を終わります。
 これより質疑を行います。
 報告第13号令和6年度伊予市一般会計補正予算(第7号)の専決について。
 別冊補正予算書です。
 御質疑ありませんか。
            〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(門田裕一 君) 以上で質疑を終結いたします。
 お諮りいたします。
 ただいま議題となっております報告第13号は、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(門田裕一 君) 御異議なしと認めます。したがって、報告第13号は委員会の付託を省略することに決定いたしました。
 暫時休憩いたします。
            午前10時17分 休憩
       ───────────────────────
            午前10時18分 再開
○議長(門田裕一 君) 再開いたします。
 討論の通告はありませんので、これより採決を行います。
 採決は、採決表示システムにより行います。
 ボタンの押し忘れ、押し間違いのないよう御注意願います。
 報告第13号令和6年度伊予市一般会計補正予算(第7号)の専決について、原案のとおり承認することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対する議員は反対ボタンを押してください。
            〔議員投票〕
○議長(門田裕一 君) 賛成全員であります。したがって、報告第13号については、原案承認することに決定いたしました。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
△日程第5 報告第12号・報告第14号
         (提案理由の説明・質疑・受理)
○議長(門田裕一 君) 日程第5、報告第12号及び報告第14号の2件を一括議題といたします。
 これより提案理由の説明を求めます。
 武智市長。
            〔市長 武智邦典君 登壇〕
◎市長(武智邦典 君) それでは、報告第12号及び報告第14号の提案理由を申し上げます。
 詳細につきましては、補足説明をさせます。
 まず、報告第12号和解及び損害賠償額の決定の専決についてでございます。
 これは、市職員が運転する公用車で相手方の財物を破損させた事故に関するものであります。このたび和解及び損害賠償額について協議が調ったことに伴い、専決処分をいたしましたので、御報告するものでございます。
 次に、報告第14号中山小学校教室棟長寿命化改良工事請負契約の一部変更の専決についてでございます。
 これは、中山小学校教室棟長寿命化改良工事請負契約の契約金額の変更に伴い、契約の一部変更を専決処分したので、報告するものであります。
 以上で説明を終わります。よろしく御審議賜りますようお願いを申し上げます。
○議長(門田裕一 君) この際、補足説明がありましたら説明を求めます。
◎総務課長(西山安幸 君) 議長
○議長(門田裕一 君) 西山総務課長
◎総務課長(西山安幸 君) それでは、報告第12号及び報告第14号の補足説明を申し上げます。
 議案書3ページをお願いします。
 報告第12号和解及び損害賠償額の決定の専決について。
 5ページをお願いします。
 1、相手方の住所及び氏名につきましては、記載のとおりであります。
 2、和解の条件、1号、伊予市は、相手方に対して、本件事故によって破損した相手方の財物に関して発生した損害賠償金総額4万2,922円の支払い義務があることを認める。
 2号、伊予市は、相手方に対し、前号の金員を相手方が指定する口座に振り込む方法により支払う。
 3号、相手方と伊予市は、本件に関し、この和解事項に定めるもののほか、何らの債権債務のないことを相互に確認する。
 なお、事件の概要につきましては、令和6年7月18日午後1時20分頃、市職員が公用車駐車場にて公用車バックドアから荷物を取り出した後、ドアを閉め忘れたまま駐車しようと公用車を後進した際に、駐車場隣家の相手方給湯器と接触したものでございます。
 8ページをお願いします。
 報告第14号中山小学校教室棟長寿命化改良工事請負契約の一部変更の専決について。
 これは、令和5年5月10日に議決された中山小学校教室棟長寿命化改良工事請負契約の一部を変更することについて、令和6年10月18日付で専決処分しましたので、報告するものであります。
 なお、工期は、令和7年1月10日としておりましたが、去る10月31日をもって工事完了しております。
 10ページをお願いします。
 3、契約の金額を2億1,931万8,000円から1,106万9,000円増額し、2億3,038万7,000円としております。
 増額の理由は、既存放送設備機器の取替えが必要になったことや公共工事労務単価の変更対応等によるものであります。
 以上で補足説明を終わります。よろしく御審議を賜りますようお願い申し上げます。
○議長(門田裕一 君) 以上で提案理由の説明を終わります。
 これより質疑を行います。
 質疑は議案番号順に行います。
 まず、報告第12号和解及び損害賠償額の決定の専決について。
 議案書3ページないし5ページです。
 御質疑ありませんか。
◆4番(森川建司 君) 議長
○議長(門田裕一 君) 森川建司議員
◆4番(森川建司 君) 2点お願いします。
 1点目は、公用車のほうの損傷というか、それはあったのかなかったのか。それの処置は終わったのかどうか、それにかかった金額はどれくらいかということを教えてください。
 あと、公用車を運転した人の今回の事故に対しての処分というか、何かあったのか、したのかということについてお聞きします。
◎総務課長(西山安幸 君) 議長
○議長(門田裕一 君) 西山総務課長
◎総務課長(西山安幸 君) 私のほうから答弁申し上げます。
 まず、1点目の公用車の損傷があったのかというところですが、公用車のほうについては損傷はございませんでした。
 2点目の処分の関係なんですが、職員が交通事故や交通違反行為等を起こした場合は、道路交通法施行令に規定する点数制度の累積に応じて処分する基準を定めております。今回につきましては、駐車場ということと、その減点がございませんので、現時点では職員に対する懲戒処分は予定しておりません。しかし、安全運転義務を怠ったことで発生しておりますので、所属長から口頭注意を行ったところでございます。
 以上でございます。
○議長(門田裕一 君) よろしいでしょうか。
 ほかに質疑ありませんか。
            〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(門田裕一 君) 次へ参ります。
 報告第14号中山小学校教室棟長寿命化改良工事請負契約の一部変更の専決について。
 議案書8ページないし10ページです。
 御質疑ありませんか。
◆1番(田中慎之介 君) 議長
○議長(門田裕一 君) 田中慎之介議員
◆1番(田中慎之介 君) 1点、先ほど課長から説明があった中で、何か取付けが必要になったということを聞き逃したんですけど、それが必要になった理由と1,100万円のうちどれぐらいの金額がそれで増額になったのかを教えてください。
◎教育委員会事務局学校教育課長(谷仲寿夫 君) 議長
○議長(門田裕一 君) 谷仲教育委員会事務局学校教育課長
◎教育委員会事務局学校教育課長(谷仲寿夫 君) ただいまの田中議員の御質問に私のほうから答弁をさせていただきます。
 まず、今回の変更の主な理由でございますけれども、施工予定の校舎にある既存の放送設備について、当初は既存機器をそのまま利用することとしておりましたところ、施工期間中にスピーカーとかスピーカーマイクの交換が必要とか、放送卓自体も取替えの必要が発生をいたしました。そこで、既存機器を利用できるものは使用するとして、最小限取替えが必要な部分について交換することとし、変更契約をしたものでございます。
 金額につきましては、設計に係る部分になりますので、詳細な金額のほうは控えさせていただきたいと思いますけれども、一番大きな部分とはなっております。
 以上でございます。
○議長(門田裕一 君) よろしいですか。
 ほかにございませんか。
            〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(門田裕一 君) 以上で質疑を終結いたします。
 報告第12号及び報告第14号は受理することにいたします。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(門田裕一 君) 以上で本日の日程は全部終了いたしましたので、本日の会議を閉じます。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(門田裕一 君) 市長から閉会の挨拶があります。
 武智市長。
            〔市長 武智邦典君 登壇〕
◎市長(武智邦典 君) 閉会に当たりまして御挨拶を申し上げます。
 今議会で提案させていただきました議案につきまして、慎重な御審議の上、適切な御決定をいただきまして、誠にありがとうございました。
 議員各位からいただきました御意見、御提言につきましては、いずれも真摯に受け止めたいと存じております。
 さて、先般、国家公務員の給与について、月例給及び期末勤勉手当などを引き上げる人事院勧告がなされ、今後、改正法案が国会に提出される見込みであります。本市におきましても、国家公務員の給与に準じていることから、12月定例会において関係条例改正案及び補正予算案を上程したいと考えておりますので、適切な御審議の上、御決定賜りますようお願いを申し上げます。
 朝晩の寒さが身にしみる季節になってまいりますけれども、議員各位におかれましては、一層の御自愛を賜りますようお願いを申し上げ、閉会の御挨拶に代えさせていただきます。本日は本当にありがとうございました。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
○議長(門田裕一 君) これをもって令和6年第7回伊予市議会臨時会を閉会いたします。
            午前10時28分 閉会
ご利用について
  • この議会中継は伊予市議会の公式記録ではありません。
  • 録画中継は、会議の翌日から起算して、おおむね7日後(土、日、祝日を除く)からご覧いただけます。
  • 映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
  • 「伊予市議会インターネット議会中継」に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)は著作権の対象となります。伊予市議会の許可なく複製、転用等を行うことは法律で禁止されています。